SSブログ

分益小作人 CHRONICLES #485 [ボブ・ディラン『クロニクルズ』]

千本浜 2007年3月21日

 →Chapter 5: River of Ice

----------------------------------------------
I copied Johnson's words down on scraps of paper so I could more closely examine the lyrics and patterns, the construction of his old-style lines and the free association that he used, the sparkling allegories, big-ass truths wrapped in the hard shell of nonsensical abstraction--themes that flew through the air with the greatest of ease. I didn't have any of these dreams or thoughts but I was going to acquire them. I thought about Johnson a lot, wondered who his audience could have been. It's hard to imagine sharecroppers or plantation field hands at hop joints, relating to songs like these. You have to wonder if Johnson was playing for an audience that only he could see, one off in the future.

僕はジョンソンの歌詞と様式をもっと綿密に調べるため、紙切れに言葉を書き写してみた。ジョンソンが使った古風な言葉とその自由な結合、きらめく寓意、途方もない抽象の固い殻の中に包まれたばかでかい真実、とてつもなく軽やかに空を飛び抜けるテーマ。僕にはそんな夢や考えはまったくなかったけれど、それを手に入れようとしていた。僕はジョンソンのことをよく考え、彼の歌を聴いた人たちは誰だったのだろうと思った。安酒場で分益小作人や農園労働者がこのような歌になじんだとは想像しにくい。彼だけに見える、未来の聴衆に向けて歌っていたのではないかと思わなければならない。
----------------------------------------------

ジョンソンの歌は、その時代に生きていなかった。
ディランはそんな思いに至るのです。
ジョンソンは数十年後のディランたちに向けて歌っていたのではないかと。
もちろんその聴衆の姿は、ジョンソンにしか見えなかったのです。

耳慣れない言葉があったので、リーダーズ英和と広辞苑のお世話になりました。
収穫物の物納による小作というのは、日本の農村でもよく行われていたものですね。

----------------------------------------------
sharecropper
n 《特に 米国南部の》分益小作人.

hopjoint《俗》
n 安サロン; アヘン窟.
----------------------------------------------
ぶんえき‐こさく【分益小作】
小作の一形態。地主と小作人と一定の比で収穫物を分配すること。日本では等分するものが多い。刈分かりわけ小作。
----------------------------------------------

新藤兼人監督の『裸の島』(1960年)という映画を思い出しました。

 →裸の島

もちろん合州国南部での小作農の有り様はだいぶ違ったことでしょうが。

 →米国の中の異国 南部の経済の変貌

BlogPet Complete Recordings
9条を殺すな!

www.iraqbodycount.orgwww.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

八百屋のお告げNOと言える男 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。