前の7件 | -
春一番2023 [音楽]
ネットゲリラさんが亡くなっていた。
ユキヒロさんも亡くなった。
人間七十年か。
やりたいことがあったら、早くやっておいた方がいいな。
風太さんが春一番2023の開催を宣言していた。
▼twitter: 春一番
▼春一番2023
---------------------------------------------------------------
5月3日(祝)、4日(祝)、5日(祝)
開場 / 開演 11:00a.m.
場所: 大阪・服部緑地野外音楽堂
*雨天決行・荒天中止
---------------------------------------------------------------
ああ、行きたいなあ。
無理かな。
▼1972春一番 【CD】
ギターというモノ/ギタリストというヒト [書籍と雑誌]
昨日注文した本が、今朝9時に届きました。
あれま。
物流滞ってるでねえですか。
うれしいけど。
▼ギターというモノ/ギタリストというヒト プルースト、ベイトソン、ソンタグ、高田渡 [ 高田漣 ]
思っていたより判型が小さかった。
そのぶん、分厚く感じるなあ。
みなさん、よいお年を!
タグ:高田漣
しばらく更新しません [PC&network]

新型コロナワクチンを接種。
5回目か。
いまのところ何事もありません。
しばらくの間、幻泉館日録がを更新できません。
プロバイダと契約解除したので。
メールサーバと繋がらないので、キレました。
順番間違えましたね。
先に移転先を確保すべきでした。
それでしばらくおやすみ。
もう帰ってこないかもしれませんが。
6ヶ月点検 So-netは論外 #10 [日常雑記]

今日は自動車の6ヶ月点検に行ってきた。
1時間ほどで終わるので、待っていてくださいとのこと。
へい、待ってます。
クリスマスの飾り付けだ。
スーパー以外に入っていないので、新鮮。
いいねえ、クリスマス。
クリスマスとお正月があるんで、冬休みは楽しかったなあ。
高校ではどっさり課題が出て試験が控えていたけど、そんなの関係ねえ。
自動車はほとんど乗っていないので、バッテリーが気がかりだったが、まあなんとか。
キーの電池を換えてくれた。
洗車してくれたのがうれしかった。
やあ、お正月の準備ができたね。
卓上カレンダーとポケットサイズの鼻セレブ2つもらった。
これはうれしかったが、こういうのくれるの初めてじゃないか。
Harvest (50th Anniversary Edition) So-netは論外 #9 [ニール・ヤング]

テレビから「あなたの芋」と聞こえてきたのでびっくりしたら、「あなたの胃も」だった。
そりゃそうだな。
珍しく無印良品の投げ込みチラシが入っていた。
「あたたかい暮らし」ですと。
ああ、いいよな、あたたかい暮らし。
ケアマネさんが来て、ベッドのマットレスを代えることになった。
きれいなものに変えて、介護用防水シートを装着する。
シートは買っておいてくれとれということだった。
ああ、こういうやつか。
すっかり忘れていたのだが、ニール・ヤングとっつんの「ハーヴェスト」50周年記念盤が届いた。
ああ、あれから50年k。
このアルバムからだったな、とっつぁんの大ファンになったのは。
送られてきたのは、小さな外箱に「MADE IN GERMANY」と書かれています。
どうして?
タグ:ニール・ヤング
個人番号カード So-netは論外 #8 [日常雑記]

うーん、暗くなっちゃって読めないなあ。
右側にはこう書いてあるのです。
「マイナンバー
個人番号カード用の写真が撮影できます。」
この機械、色が変えられるのがウリみたい。
いいのかね、証明写真を色加工して。
まあ、おいらにゃ関係ない。
「マイナンバー」ての知らないから。
おっ母さんが通知書捨ててくれたおかげで。
知りませんで通してきた。
これからもそういうことで。
▼幻泉館日録:決戦は金曜日.
▼幻泉館日録:マイナンバーカード交付申請書
▼幻泉館日録:マイナポイント
▼幻泉館日録:マイナンバーカード
経済停滞 出口を見つける So-netは論外 #7 [書籍と雑誌]

So-netのメールが使えないので、ご用の方はyahooかezwebの方へご連絡ください。
テレビにマナーコンサルタントという肩書の人が出て、「年賀状じまい」の書き方など指南している。
くっだらねえ。
昭和の時代に冠婚葬祭入門といったベストセラーがあったな。
経済の高度成長期、誰も知らない「常識」をお茶の先生かなにかが売ってくださるというものだ。
大方の家庭で購入したのではないだろうか。
そんな「常識」が壊れつつある。
大震災……ではないな。
日本が壊れつつあるから。
年賀状というものも出さなくなってきた。
挨拶ならメールでいいじゃんって?
定期購読の世界が届いた。
特集1が「経済停滞 出口をみつける」、特集2が「アメリカの憂鬱」。
ああ、2022年終わっちゃうんだな、これは2023年1月号。
毎日忙しいけど空っぽだぞ。
見開き2ページと短いけれど、連載「原発月報」。
濃いぞ。
メールサーバ、繋がらねえよ。
前の7件 | -