SSブログ

岡林信康「ヘライデ」 [書籍と雑誌]

【追記】No.1

izumatsu氏が「帰国」報道に疑問を発しているが、私も「帰国」という言葉にはひっかかった。



過去の報道によれば、北朝鮮では「日帝」に対してどのように戦ったという「抗日」の度合いがそのまま家柄の格として評価されるという。

「日本」は悪の基準点なのである。



突然自分がそのような悪魔の国に連れていかれ、そして悪魔の一族だと告げられたら、その事実を受け入れるのにかなり時間が必要なのではないだろうか。

それなのに、まずカメラの砲列に出迎えられ、テレビにはとまどう自分の姿が映っているのだ。



拉致家族の日常生活に関しても、過去の報道とは食い違う点がいろいろ出てきている。

「日本人村」が作られていて、その中で暮らしているのではなかっただろうか。

朝鮮人として育ち、その中でもおそらく特権階級の者として高等教育を受けている。

事実を確認しないままに、「帰国」した子供たちの姿は日本全国に晒されてしまった。



好奇の視線がさらにある日突然攻撃の視線に変わらないように願っている。






アマゾンに注文した本があっという間に届く。

読み始めると実に楽しくて、他のことができなくなってしまう。



『替歌・考』『キリスト教思想への招待』



有馬敲著

『時代を生きる 替歌・考』

 人文書院刊

 2003年9月20日発行

 四六判並製

 本文265p

 定価:本体1900円+悪税





田川建三著

 『キリスト教思想への招待』

 勁草書房刊

 2004年3月10日発行

 四六判上製

 本文327p

 定価:本体3000円+悪税





『書物としての新約聖書』は滅法面白い本だった。

頷く人はすぐに『キリスト教思想への招待』を買うべし。

なんて、まだほとんど読んじゃいないんですがね。

これはぼちぼちと少しずつ楽しみに読みます。



田川さんは次に『事実としての新約聖書(新約聖書)』という大部の著作を控えているそうなので、これも実に楽しみです。

え、私?

クリスチャンじゃありませんよ。

この本の後書きから引用しておきましょう。



 > 人間の頭でこねくりあげた神なんぞ、所詮、

 > 人間が作った下手くそな細工にすぎない。

 > 人間が作れるものが神であるわけがない。



有馬さんの本は、替え歌の実例を数多く掲載している。

これが命ですな。

ただ、「第一章『のらくろの歌』考」や、「第二章 少国民の時代」あたりでは、こちらの知識が足りなくてちょっとわからないところがある。

つまり、前提となる元歌がよくわからないのである。

軍歌はタイトルがわからなくても曲は知っていたりするので、CDを付けてもらいたかったなあと思う。



冒頭の2章ばかりを読んだ後、いきなり私にとって目玉だった「第十三章 ♪アメリカちゃん…の時代」に飛んで読んでしまいました。

(「♪」はヤマガタの歌記号の代用)



まず1969年「帰ってきたヨッパライ」のいくつかの替え歌。

へえ、こんなのあったんだ、知らなかったわ。

続けて「受験生ブルース」。

この曲自体がボブ・ディランの「炭坑町ブルース」を元歌とすると解説したうえで、「反戦ブルース」「機動隊ブルース」「女学生ブルース」「船乗りブルース」が紹介されている。

おお、すごいわ。



「山谷ブルース」の替え歌「古田ブルース」「体育会ブルース」。

日大闘争ですな。



そして、「アメリカちゃん」の歌詞が全文掲載されています。

あれ?

私が以前書き留めた歌詞の方が長いですな。

有馬さんの本では最後の一連がカットされています。

坂崎&なぎらの「フォーク・ジャンボリーズ」でも「ピーッ」が入った箇所なので、自粛したのでしょうか。

岡林さんのアドリブだったからカットしたのでしょうか。

えい、再掲しておきます。



 ♪(からすの赤ちゃん)

 サトさん、サトさん、なぜ泣くの~

 ジョ~ンソ~ンのおじちゃんの

 核付きミサイル欲しいよ~

 原子力潜水艦も欲しいよ~

 と、アンポ、アンポ~、泣くのね~



 →2003年10月5日付日録:岡林信康「アメリカちゃん」(1969年)



続けて「がいこつの唄」「くそくらえ節」の歌詞掲載。

「がいこつの唄」の替え歌も紹介していいるが、有馬さんの言うとおり、元歌を越えていない。

替え歌はつましいサラリーマンの愚痴になってしまっている。

社会への痛烈な風刺が消えいるのである。



そこでこの本の白眉。

「ヘライデ」の歌詞掲載である。

レコードの『狂い咲き』には入っていたのに、CDで復刻盤を出す時に東芝EMIがビビって消してしまった曲だ。



有馬さんの表記では「『ヘイ・ライディー』(バハマ民謡)の曲による替歌『黄室シリーズ』」となっている。



 ♪ 皇太子殿下がトイレにはいったら

 ♪ 美智子さんがいった あんた早く交代してんか(皇太子殿下)



 ♪ さいそくしたのにまだ出てこない

 ♪ あんた早く 出んか(殿下)



次の「第十四章 パロディ精神の系譜」では、いよいよ我が心の師匠高田渡大人の登場であります。

「自衛隊に入ろう」

有馬さんの解説によれば、「八番まであるこの歌は、一九六八年、京都での第三回フォーク・キャンプの中から生まれた。ピート・シーガーのうたっているマルビナ・レイノルズの曲に、自作の歌詞をはめ込んだものである。」



さらにその替え歌として「機動隊に入ろう」が一部掲載されています。

「自民党に入ろう」はタイトルのみ。

あんまりおもしろそうじゃないもんね。



歌詞を書き写していて思い出した。

その昔、零細出版社にいたころに団塊世代のおっちゃんたちから少し替え歌を教わりましたわ。

この本に出ている「学生時代」の替え歌とは少し歌詞が違うもの。

まだ全部読んでいないので載っているのかもしれないけど、「赤い靴」の替え歌も教わりました。



 ♪ 赤い旗振ってた 男の子

 ♪ おまわりさんに連れられて いっちゃった



なんか寂しい歌が多かったですよ。





幻泉館 リンク用バナー



nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 16

夜間飛行

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

ふくちゃんの音楽室 <small> <a href="http://wagesa.cool.ne.jp/music/music.html" target="_blank">http://wagesa.cool.ne.jp/music/music.html</a></small>

ご存知ですか?古い歌が載っています。のらくろはありませんが。。。
by 夜間飛行 (2004-05-25 08:55) 

chappi-chappi

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

こんにちは~。



替え歌と聞くと読んでみたくなります。

「でんか」の替え歌はひところはやっていませんでしたか? みんなよく歌っていたような記憶があります。ちがっていたらごめんなさい。
by chappi-chappi (2004-05-25 11:16) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

夜間飛行さん、こんにちは♪



ありがとうございます。

「ふくちゃんのホームページ」は閉鎖と書いてありますね。

「音楽室」だけ生き残ったんだ。



意外に軍歌が少ないようです。

良心的。

軍歌ばかりのページとか行きたくないもんなあ。



親父様が晩年軍歌のレコードを集めていたので、うちにあるかも、でした。

これもあんまり発掘したくないんだけど。
by 幻泉館 主人 (2004-05-25 14:27) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

chappi-chappiさん、こんにちは♪



しまった、またまたchappiさんの得意分野だ。

(何がだ)



私たちが小学校から中学校に上がるかどうかといったころに岡林さんが歌っていたものですね。

そのころは明るくて元気が良かったです。

この冗談は岡林さんが考え出したというより、いろんなところで流行っていたものをまとめたんでしょうか。

これでもかというぐらいに、「黄室シリーズ」続きます。

URCの古いレコードには入っていますが、これもデジタル化の作業をしなくては。
by 幻泉館 主人 (2004-05-25 14:31) 

やまじゆみこ

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

そう、悪魔の国に降り立って言葉とは裏腹に疑心暗鬼であるのかもしれないと思います。

 最初に拉致被害者の一行が日本に帰ってきたばかりのあの強張った表情を思い出して考えてました。

 
by やまじゆみこ (2004-05-25 15:38) 

pglove

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

こんにちは~



小さい頃のらくろの絵を父が描いてくれました。

父の描いた絵はあとにもさきにもそれだけです。

のらくろの絵がついた風船ガムがあったんですが

いつのまにかフェリックス・ザ・キャットにかわってました。



田川さんの本。結局紹介してもらったものでなく

イエスという男しか読んでないのですが私は大変楽しく読めました。

機会があったらまた図書館でと考えてるのですが、この人の本ならかってもいいかな~なんて考えてるところでもあります。
by pglove (2004-05-25 15:56) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

やまじゆみこさん、こんにちは♪



痛々しいですね。

やはり好奇の目に晒されています。

まだ信じるものを探る状態ではないかと思います。



さかんにプライバシーの重要性を主張していた方々はどうしたのでしょうか。
by 幻泉館 主人 (2004-05-25 17:24) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

pgloveさん、こんにちは♪



うちの親父様は私が小学生の時に、広辞苑のような厚さの「のらくろ」一巻本全集を買ってきました。

とても嬉しそうでした。

親父様に小学生のころがあったということが、当時の私にはよくわかっていなかったと思います。



>田川さんの本。結局紹介してもらったものでなく

>イエスという男しか読んでないのですが私は大変楽しく読めました。

>機会があったらまた図書館でと考えてるのですが、この人の本ならかってもいいかな~なんて考えてるところでもあります。



おお、嬉しいです。

図書館でじゃんじゃんリクエスト出してくださいね。
by 幻泉館 主人 (2004-05-25 17:26) 

うるとびーず

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

幻ちゃんせんぱい、こんにちは♪



なぜか隣町がのらくろの故郷だったりします。

作者のご先祖がそこの出身だったとか。(*^_^*)



<small> <a href="http://www.avis.ne.jp/~usuda/kikaku/norakuro.html" target="_blank">http://www.avis.ne.jp/~usuda/kikaku/norakuro.html</a></small>



カトリックの学校で育ったくせに、

キリスト教のことをあまり知りません。

勉強しなくちゃなー。
by うるとびーず (2004-05-25 18:01) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

うるとびーずさん、こんにちは♪



あらま、これは初耳ですわ。

いろいろあるもんですね。

小林秀雄さんが田河水泡さんのこと書いてましたね。



うちのヒナを説明する時に「のらくろ」みたいな黒猫という言い方があるのですが、通じないことも多くてしょぼん。
by 幻泉館 主人 (2004-05-25 18:18) 

五黄の寅1950

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

ヘライデってこの歌のことだったのか。いや知らないはずは無いのでキレイサッパリ忘れてたんでしょうね。

時代を生きる 替歌・考ってなかなか面白そうな本ですね。



替え歌って言うと昔、三一書房から出てた「戯歌番外地」という本がありまして、サブタイトルが「替え歌にみる学生運動」という60年代から70年安保までの替え歌を集めた本でした。



おまけで50年代とか戦前の歌も収録されていますけれども、赤い靴の替え歌も60年代中ごろのものとして載ってます。

言われるとおり寂しい感じの替え歌なんですけども、これはこの頃の状況、学生運動の低迷期を反映してるんですね。



でも、その後の高揚期には明るいというかノー天気なケッ作がたくさん生み出されておりますよ。
by 五黄の寅1950 (2004-05-26 00:17) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

五黄の寅1950さん、こんばんは♪



>替え歌って言うと昔、三一書房から出てた「戯歌番外地」という本がありまして、サブタイトルが「替え歌にみる学生運動」という60年代から70年安保までの替え歌を集めた本でした。



>おまけで50年代とか戦前の歌も収録されていますけれども、赤い靴の替え歌も60年代中ごろのものとして載ってます。

>言われるとおり寂しい感じの替え歌なんですけども、これはこの頃の状況、学生運動の低迷期を反映してるんですね。



おお、耳寄り情報!

早速スーパー源氏で検索しましたが、ひっかかりませんなあ。

この本、欲しい!
by 幻泉館 主人 (2004-05-26 00:26) 

クろたぬ

TITLE: Re[2]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

>広辞苑のような厚さの「のらくろ」一巻本全集



-----私も持ってます なんとも奇妙な気分で読んだのを記憶しています。当時父は戦記関連の月刊誌”丸”を父が購読しておりました なんかの懸賞に応募したら田河水泡画伯直筆の”のらくろ”の色紙が当たり今でも大阪の実家の玄関先で来客を迎えてています。”勲章”も”銃剣”も持ってない なんとも愛らしい”のらくろ”です。今度帰省したらスキャンして送りますね。
by クろたぬ (2004-05-26 00:37) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[3]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

クろたぬさん、こんばんは♪



おお、意外なものが。

楽しみにしております♪



しかし、のらくろ、根強い人気ですなあ。
by 幻泉館 主人 (2004-05-26 00:44) 

シャルドネ☆

TITLE: Re:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

田川建三さんですね。

懐かしいなあ。

思想の科学で一度、講演を聴いたような記憶が

あるのだけれど、、



とにかく、彼の本は読んで理解できる思想書を

書く人だといいのが好感できる。



なにが訳がわからないといって、吉本隆明ほど

読んでいて迷走してくれる人も珍しい。



田川健三は、吉本批判についても容赦なくて

小気味がよかったですね。
by シャルドネ☆ (2004-05-26 02:40) 

幻泉館 主人

TITLE: Re[1]:岡林信康「ヘライデ」(05/25)
SECRET: 0
PASS:

シャルドネ☆さん、こんばんは♪



そうそう、田川さんが怒ってる時の悪口は小気味良いものがありますね。

罵倒観音と呼ばれたような人たちに、あんまりそういう小気味よさはありません。



結局「愛」の問題なのかなあと思います。



前にも書きましたが、私は以前吉本隆明のエピゴーネンみたいなのに多大な迷惑を被りまして、吉本ファンに陸な者はいないという経験則を発見してしまいました。

吉本さんは娘たちを育てたからいいのか。
by 幻泉館 主人 (2004-05-26 03:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。