写真は小さな声である [テレビ]

ヒナ似の猫はその後現れなかった。
無事に帰ることができたのだろう。
ほとんど汚れていなかったから、たぶん近くの家に住んでいるのだと思う。
うちに居ついて子猫が生まれたらどうしようなどと妄想していたのだが。
ちょっと残念。
NHKがJリーグの試合を三試合も放送してくれるという、豪華な日だった。
しっかり観たのはエスパルスの試合だけとなったが、なんだか豊かな気持ち。
前はたくさん観ることができたのになあ。
他にも録画したい番組がたくさんあったのだが、なんといってもユージン・スミスさんの番組だな。
生誕百年なんだ。
▼NHK: ETV特集「写真は小さな声である~ユージン・スミスの水俣~」
知らないことがずいぶんたくさんあった。
いま写真集『水俣』を見ることができないのは残念だ。
水俣病にしても、森永ヒ素ミルク事件にしても、被害者は私の世代に近い。
実際、私は母の身体が弱かったので、森永ドライミルクで育てられた。
ヒ素ミルクでなかったのは、ただ運が良かったからにすぎない。
▼ユージン・スミス写真集
▼幻泉館日録:赤線
▼幻泉館日録:チッソ救済、東電救済
▼NHK : 2016年8月23日(火) “加害企業”救済の裏で~水俣病60年「極秘メモ」が語る真相~
▼水俣病を知っていますか (岩波ブックレット)
▼幻泉館日録:身土不二 #2
▼幻泉館日録:苦海浄土
▼幻泉館日録:土本典昭『水俣―患者さんとその世界―』(1971年)
▼幻泉館日録:水俣病の桎梏
▼幻泉館日録:水俣 患者さんとその世界
-----------------------------------------------
白石草@hamemen 11/10 21:43
放射性セシウムで汚染している恐れがあるので、以下の17都府県で育った木から作った灰を食品に使うことは規制されています。
↓
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島・栃木・群馬・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨・長野・新潟・静岡
こたつぬこ@sangituyama 11/10 17:00
韓国の元徴用工のことと、日本の技能実習生のことがこれでダブりますよね。日本政府は「徴用工」を「労働者」と言い換え、「移民労働者」のことを「実習生」といいはり、奴隷制度を正当化する。
「徴用工」でなく「労働者」=政府、強制イメージ回避:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111000425&g=soc
47NEWS@47news 11/10 19:12
もんじゅ燃料出入機で警報、福井 10月に4件目、運用見直し bit.ly/2z3qMQB
志位和夫@shiikazuo 11/10 11:17
「灰皿や靴べら、ゴルフクラブで体を殴られて出血、膝に鉄パイプを挟んだ状態で正座させられ、上に重さ十㌔のコンクリートブロックをのせられた」(モンゴル人の実習生・東京新聞)
無法な暴行が横行しているのに、政府は技能実習生の失踪原因のデータ公開を拒否。財界言いなりの法案強行は許せない!
岩波書店@Iwanamishoten 11/10 16:00
1891年11月10日,アルチュール・ランボー歿.早熟の才を示しながら,数年のうち文学とはきっぱりと訣別,アフリカにわたって交易活動に従事していきます.謎につつまれたその後半生を膨大な書簡や資料の精査から描いた評伝がこちら.鈴村和成『ランボー,砂漠を行く』☞ iwnm.jp/028554
岩波書店@Iwanamishoten 11/10 12:00
今日は、劇作家・詩人シラーの誕生日(1759年).ドイツ古典主義の代表者として、ゲーテと並び称されます.クライマックス「テルのリンゴのまと」で知られる『ヴィルヘルム・テル』は,群衆登場の舞台処理の巧妙さを謳われる傑作です.☞ iwnm.jp/324103
Aki-Akane@yoosi7777 11/10 9:42
一番嫌いなCMが「高須クリニック」だったけど
最近は「ハズキルーペ」と両横綱になった。
岩波書店@Iwanamishoten 11/10 7:01
【今日の名言】およそ人間たるもの,便器にかかっている時ほど真剣で,思いつめ,精神統一を果たしている時は他にない.――スウィフト『ガリヴァー旅行記』☞ iwnm.jp/322093
きむらとも@kimuratomo 11/9 22:41
「愛国者です」「日本大好き」という人たちって、「韓国嫌い」「中国嫌い」「朝日新聞嫌い」なだけであって、べつに「愛国者」でもなければ「日本大好き」でもないんだよな。その証拠に、日本の国益を米国に売り渡す安倍政権を支持していたり、日本を貶め嗤うトランプ大統領を決して否定しないもんな。
-----------------------------------------------


コメント 0