SSブログ

西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年) [音楽]

【追記】No.2

アダムスキー型円盤に拉致され、アルコール浸け標本になっていました。

丸一日記憶が欠落しています。



【追記】No.1

「つまみぐいしたら、最後まで責任持ちなさい」

なんだか猫に説教する声で目が覚めた。



ヒナはマグカップが大好き。

必ず中をチェックして、牛乳だとうれしそうにぺちゃぺちゃやる。

このごろは冷めた日本茶も飲むらしい。



悪いことをしているというのはわかるので、そのスリルがたまらなく好きなようだ。



さて、今日は留守にしますわ。

いってきます♪






夕陽画像更新しました。

1月10日夕刻の空です。

世間様は三連休だそうですが、この間私の休みは日曜日だけです。

ところが、世間様と同様にうかれでることにいたしました。

街行きです。

明日は更新できないかも、です。

今夜の追記もどうかな?



夕陽が好き![I Love Sunset!] 2004年1月10日 IO屋上駐車場より



出がけにベルウッドの復刻CDが届く。

『西岡恭蔵 BOX』と『高田渡 BOX』。



渡さんの方はベルウッドでの3枚のアルバム。

既に全部持っているので、本当にただファンだから購入させていただいたものなので、あわてて開封する必要もない……のだが、開けてしまいました。

きれいにとっておいてオークションで売ろうなどとは毛頭考えていない。



待ちに待った、というのは西岡恭蔵、ゾウさんの方。

傑作『ディランにて』(1972年)は持っているのだが、『街行き村行き』(1974年)がずっと入手不能だったアルバム。

これは嬉しい。

2枚で3000円なので、『ディランにて』を持っていない人は絶対に買い。



西岡恭蔵 BOX



『街行き村行き』(1974年) 1. 村の村長さん 2. 春一番 3. どぶろく源さん 4. パラソルさして 5. ひまわり村の通り雨 6. 飾り窓の君 7. 海ほうずき吹き 8. うらない師のバラード 9. 朝の散歩道 10. 街行き村行き



2曲目「春一番」は、私にとっては幻のコンサート、春一番のテーマソング。

8曲目「うらない師のバラード」は、寺山修司&浅川マキの世界と「下町のディラン」の間ぐらいの感じ。

ラスト「街行き村行き」好きです。



『ディランにて』(1972年) 1. サーカスにはピエロが 2. 下町のディラン 3. 谷間を下って 4. 君住む街に 5. 風を待つ船 6. 丘の上の英雄さん 7. 君の窓から 8. 僕の女王様 9. プカプカ 10. 街の君 11. 終わりの来る前に 12. サーカスの終わり



やっぱりファーストアルバムの方がなじみがあるし、これは傑作だと思います。



幻泉館 リンク用バナー



nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 14

おてんとさままる。

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

おこんばんは。

プカプカ、サーカスにはピエロが、かぁ。
プカプカはカラオケでも唄うほど好きだったはずなのに・・・やっぱりヘタのかき鳴らしでもいいから、アコギ復活させようと思いました。年末買ったタカミネの弦3セット入りが棚で泣いております。
CDは、アマゾンでご購入でしたっけ?大きなショップ行ったらあるかなぁ?
そいえば、ぼくの携帯のメール着メロは、山達のアトムの子です。なんか元気でます。
by おてんとさままる。 (2004-01-11 02:01) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

おてんとさままる。さん、こんばんは♪

>プカプカ、サーカスにはピエロが、かぁ。

この2曲ということになると、ディランⅡ『きのうの思い出に別れをつげるんだもの』(1972)と迷うところですね。
過去日録[ <small> <a href="http://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diaryold/20031004/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diaryold/20031004/</a></small> ]♪満鉄の金ポタンのパカヤロウ♪を御参照ください。
と、またも自己宣伝。

ついでに、私の着メロは[ <small> <a href="http://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diaryold/20030913/" target="_blank">http://plaza.rakuten.co.jp/gensenkan/diaryold/20030913/</a></small> ]ここでキスして / 幸福論なのでございます。

今夜は楽天広場のシステムがおかしいですね。
by 幻泉館 主人 (2004-01-11 02:16) 

ジョンリーフッカー

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

>ファーストアルバムの方がなじみがあるし、これは傑作だと思います。

同感
カラオケのぷかぷかの最初のフレーズなくして欲しいと思うのは僕だけなのだろうか
by ジョンリーフッカー (2004-01-11 07:54) 

Dr.悠々

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11
SECRET: 0
PASS:

蔵さんのボックス、僕も注文しているのに、まだ来ないぞ~!僕は「街行き~」はアナログで持っていますが、CDは持っていなかったのです。「ディランにて」は聴いたことが無かったので楽しみです。
by Dr.悠々 (2004-01-11 08:17) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

>カラオケのぷかぷかの最初のフレーズなくして欲しいと思うのは僕だけなのだろうか
by 幻泉館 主人 (2004-01-11 09:17) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11
SECRET: 0
PASS:

Dr.悠々さん、こんにちは♪
申し訳ない、先に聴いてしまいました、えへへ。

『ディランにて』の方が音がシンプルです。
ジャクソン・ブラウンのファーストと同様に、どうにもその魅力が忘れられない。
という感じなんですが、言葉足りず。

早く届くといいですね。
by 幻泉館 主人 (2004-01-11 09:21) 

poisson d’avril

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

ウチのインコは
ルイボス茶・コーヒー・みそ汁(ねこまんま含む)
鰻・ハンバーグ・トリの照り焼き・・・

全部、味見します・・・
トモグイやっちゅうねん☆
by poisson d’avril (2004-01-11 09:41) 

ヨタママ

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

なんか懐かしいです(T_T)
そして楽天で、曲のタイトルが出ていることが不思議な感じ。
プカプカ、ギター弾いてよく歌いました。。。
当時私のテーマソングにしてました、勝手に。

それで今日の外出が街行きなんですね。
いってらっしゃい^^
by ヨタママ (2004-01-11 09:56) 

爆裂妖怪

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

幻泉館のご主人さま,
下のちびにゃんこは私の髪の毛とヘアバンドがお気に入りです。私がこたつでねっころがると、すかさずやってきてぺちゃぺちゃぐにぐにやり始めます。そのうちがりがりかじったり、頭につめをたてるので、私はびえっと叫びます。

今日はお出かけなのですね。
行ってらっしゃい。
by 爆裂妖怪 (2004-01-11 19:58) 

シャケ缶1228

TITLE: Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

こんばんは

プカプカまた聴きたくなってきた
CD買おうかなぁ ぼそぼそ

ここにくると頭の中で流れるんですよ
西岡恭蔵さんの声とメロディー
by シャケ缶1228 (2004-01-11 23:07) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

poisson d’avrilさん、こんにちは♪

学生時代、代々木公園でお弁当を広げて食べたことがあります。
カラスに鶏肉の揚げ物をさらわれました。
あれは恐かったです。
by 幻泉館 主人 (2004-01-12 15:29) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

ヨタママさん、こんにちは♪
今仕事をしながら聴いています。
私も「プカプカ」テーマソングでした。
勝手に。

昨日の街行きは丸一日分記憶が欠落しているので、報告はできません~。
by 幻泉館 主人 (2004-01-12 15:32) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

爆裂妖怪さん、こんにちは♪
とっくに帰っておりますが、どたばた仕事をしております。

ヒナはドアが開いていると、何も考えずに跳び出す癖があります。
そりゃ危ないがな。
by 幻泉館 主人 (2004-01-12 15:36) 

幻泉館 主人

TITLE: Re:Re:西岡恭蔵『街行き村行き』(1974年)(1/11)
SECRET: 0
PASS:

シャケ缶1228さん、こんにちは♪
ぜひお買い求めください。

BOXお勧めですよぉ~。
by 幻泉館 主人 (2004-01-12 15:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。